こんにちは、黒羽です。

今日は、訪問鍼灸マッサージで「収入が安定しない理由」について、現場目線でズバッとお話しします。

多くの治療家が悩んでいること。それが、

「頑張っているのに、収入が伸びない…」

「リピートはあるけど、新規が少ない…」

という悩み。

これ、ほとんどの場合、シンプルに【新規患者の数が足りていない】だけなんですよね。

■ なぜ新規が少ないのか?

理由は明確です。

  • 地域での認知度がまだまだ低い
  • ケアマネさんやお医者さんとのつながりが薄い
  • 宣伝活動が足りていない
  • 紹介が自然発生的に出る仕組みがない

つまり、「知ってもらえてない」んです。

せっかく真面目に技術を磨いて、丁寧に施術しても、そもそも“存在を知られていない”という壁を越えないと、患者さんは増えていきません。

■ 自由診療と違って料金で差別化できない現実

訪問鍼灸マッサージの保険施術って、料金は全国一律。

自分で単価を上げることができないんです。

だからこそ、安定収入を実現するには、

👉 患者数 × 継続率

この“掛け算”でしか、売上は作れません。

継続してもらうことも大切ですが、「新規が入らない」と、継続も起きませんよね。

■ 今すぐやるべき3つのアクション

では、どうするか?

今すぐ始められる具体策を3つご紹介します。

✅ 1. 地域で「見える存在」になる

  • 地元のイベントに出る
  • 公民館やスーパーにチラシを置いてもらう
  • 喫茶店や老人会などのコミュニティに顔を出す

“地味だけど効果的”なのが、地域密着戦略です。

✅ 2. ケアマネ・医師との関係を強化

  • 定期的な報告書を手書きで送る
  • お礼のハガキを添える
  • 訪問時に「○○さん、いつもありがとうございます」と一言添える

これだけでも信頼関係は変わります。

✅ 3. 紹介が生まれる仕組みを作る

  • 紹介カードや紹介特典を導入
  • 「ご紹介いただいたら、粗品をお渡しします」と明記
  • 患者さんの声をチラシやSNSに掲載(もちろん許可を取って)

地道なことの積み重ねが、安定経営への最短ルート。

「人を雇う余裕がない」

「自由な時間も欲しい」

「収入もキープしたい」

それを全部叶えたいなら、新規患者の獲得は絶対に避けて通れない道です。

最初の一歩は、目立つことじゃなくて、「見つけてもらう」ことから始まります。

今日から、できることからやっていきましょう^^