こんにちは!「1人で自由に稼ぐインフォセラピスト」の黒羽来富です。

 

今回は、「 社員は雇うな!社会保険料の罠 」ついてお話しします。

人を雇う基準は、

忙しいからとか人手が足りないからという基準で雇ってはいけません。

雇う基準はたった1つ。

 

その人を雇うことによって、利益が上がる確定があって初めて仕方なく雇うべきなのです。

 

多くの経営者は、人を雇う際どれぐらい人件費がかかるのか?

ザックリ給料面だけを見ているかもしれませが、

実はもう一つ見ないといけないものがあります。

 

それは社会保険料です。

 

社会保険料は、実は年々少しずつ上がっているのです。

 

基本的に社会保険料は、給料の大体30%を税金として納めないといけません。

30%分の15%は会社の負担、残りの15%は個人負担なのです。

 

例えば、年収600万円の方の場合、180万円は社会保険料でなくなってしまうのです。

会社の経営者であれば、社員を1人雇うだけで社会保険の費用は大きいと思います。

 

しかも、地味に年々上がっていますからね….

 

一般的に人は、消費税が上がることに対して非常に敏感になっています。

そして、消費税反対運動は起きても社会保険の反対運動は起きませんよね。

 

これは、私たちが社会保険料が地味に上がってきている事に関心を向けてないのと、

そもそも国が自由に上げることができるからどうしようもない現状があるからです。

 

本当は、消費税より社会保険料の方が負担の方が大きいのに…。

消費税は、消費を抑えれば何とかなりますけど、働いている以上は社会保険料はがっつり取られます。

 

昔は、個人の社会保険料負担分が、大体8% だったのが今や15%になってほぼ2倍です!

ですから、会社がむやみやたらに社員を雇うと、社会保険料の負担がボディーブローのように効いてくるのです。