
院内トラブル完全回避!
スタッフが自ら動く 組織の作り方
院長の負担を激減!自発的に動くスタッフを 育てる院内業務の統一ガイド
「院内のバラバラ感、感じていませんか?」

治療院の運営をもっとスムーズに、そしてストレスフリーにしたいと思いませんか?
【プロフェッショナルな現場を作り上げる】
“スタッフが自発的に動き出す!院内業務ガイド”
治療院に特化した業務ガイドラインが、あなたの院を飛躍的に改善します。
かつて私も悩んでいました・・・

こんにちは、黒羽来富です。
今でこそ、 訪問鍼灸マッサージの成功ノウハウを
多くの治療院に提供する立場にありますが、かつて私もあなたと同じように、スタッフとの間で数々の悩みや苦労を抱えていました。
私が スタッフを雇い始めた頃、それはまさに混乱の連続でした。私の頭の中には「こうあるべき」という理想像がありましたが、それがスタッフにうまく伝わらず、日々の業務は予定通りに進まないばかりか、無駄なトラブルやミスが続出しました。
“常識の違い”が生んだトラブル

私が最初に直面したのは、「院長の常識がスタッフには通用しない」という現実です。私は、「これくらいは言わなくてもわかるだろう」という考えを持っていましたが、それが大きな間違いであることに気づくまでに時間がかかりました。
例えば、私は患者様への対応に非常に気を配っていましたが、スタッフにはその感覚が伝わらず、私にとって当たり前だったことが、彼らにはただの「面倒な作業」と映っていたのです。
セミナーと学びの日々

このままではいけないと思い、私は必死で解決策を模索しました。全国各地のセミナーに足を運び、成功している他業種の経営者に話を聞きました。そこで学んだのは、「人は自分の基準でしか動かない」ということです。
どんなに優れたスタッフでも、基準が曖昧では力を発揮できません。明確な基準と価値観を持ち、それをスタッフにしっかりと伝えることの重要性を痛感しました。
試行錯誤の末に見えてきた光

私は早速、スタッフと話し合いを重ね、私の考えや治療院としての方針を言葉にし、ルール化することを始めました。しかし、これも一筋縄ではいきませんでした。最初に作ったルール本は、ただの「お堅い規則集」になってしまい、スタッフからの反発も受けました。
そこで、スタッフが納得し、自ら考えて動けるように、ルール本を何度も見直し、改善を重ねました。ようやく完成したのが、今回ご紹介する「最強の院内ルール本」です。
このルール本が生まれた理由

このルール本は、単なる規則集ではありません。これは、私自身が試行錯誤の末に築き上げた、「スタッフが自ら動き、チームとしての結束力を高めるための指南書」です。
私が過去に苦労して得た教訓と、セミナーで学んだ成功の秘訣、そして数多くの失敗から得た経験が、このルール本には詰まっています。
こんな悩みを抱えていませんか?
- 現場の動きがバラバラで、まとまりが感じられない
- スタッフが自分の意図を汲み取ってくれない
- 忙しさに追われ、肝心の運営に手が回らない
- 指示や確認が多く、業務が滞る
こうした悩みを解決するために作られたのが、この「院内業務ガイド」です。
これは、ただのルールブックではありません。
現場で即使える、実践的なマニュアルです。
「院内業務ガイド」で得られるもの

- 統一されたスタッフの行動基準
- 全員が同じ目標に向かって動くことで、無駄な混乱がなくなります。
- 全員が同じ目標に向かって動くことで、無駄な混乱がなくなります。
- 自主的に動くチーム
- スタッフが自ら考え、動くことが当たり前の環境を構築します。
- スタッフが自ら考え、動くことが当たり前の環境を構築します。
- 院長が運営に集中できる仕組み
- ガイドラインが指標となり、スタッフが独立して業務をこなせるようになります。
- ガイドラインが指標となり、スタッフが独立して業務をこなせるようになります。
- 生産性の向上と売上アップ
- 業務が効率化され、自然と売上が上がる環境を作り出します。
- 業務が効率化され、自然と売上が上がる環境を作り出します。
なぜ「院内業務ガイド」が必要なのか?

治療院の現場は、常に変動しています。
患者様の状況や環境が異なるため、現場で働くスタッフは瞬時の判断が求められます。
そんな時、基準となるガイドラインがあることで、スタッフは自信を持って行動できます。
導入後の効果

- ミスやトラブルの減少
明確な基準があることで、スタッフ全員が同じ方向を向いて動けるようになります。 - コミュニケーションの改善
ガイドラインがあることで、無駄なやり取りが減り、スムーズな業務が可能に。
「院内業務ガイド」の内容紹介 P.86
安心の30日間返金保証付き

イントロダクション: 院の方向性を揃えるために
• 概要: 院内の「バラバラ感」に終止符を打つための重要性と、統一された業務ガイドの必要性を説明します。また、このガイドブックがどのように役立つかを紹介します。
• 具体的内容:
• 現状の課題とその原因
• ガイドラインの導入による期待される効果
• ガイドブックの構成と使い方
第1章: 院のミッションとビジョン – 共通のゴールを目指して
• 概要: 院のミッションとビジョンをスタッフ全員が共有することの重要性を説明します。これがガイドブックの基盤となる部分です。
• 具体的内容:
• ミッションステートメントの作成方法
• スタッフが理解しやすいビジョンの共有法
• ミッションとビジョンを日常業務に組み込む方法
第2章: チームワークの力 – 連携が生む信頼と成果
• 概要: チームとしての連携を強化し、信頼と成果を生むための方法を詳述します。
• 具体的内容:
• チームワークを強化する具体的な手法
• コミュニケーションの改善方法
• チーム全体のモチベーションを高める方法
第3章: 業務効率化のための基本戦略
• 概要: 業務の優先順位設定や効率的な業務フローの構築方法を提供します。日常業務の最適化が目指すべき成果です。
• 具体的内容:
• 優先順位のつけ方
• 効率的な業務フロー作成のためのチェックリスト
• トラブルを未然に防ぐための準備
第4章: 自主性を引き出すリーダーシップ
• 概要: スタッフの自主性を引き出すためのコミュニケーション方法と、リーダーシップの発揮方法について説明します。
• 具体的内容:
• 自主性を引き出すためのコミュニケーションスキル
• 自律的な行動を促すための具体的な環境設定
• 成功事例から学ぶリーダーシップの実践
第5章: 患者対応の基本原則 – 一貫したサービスを提供する
• 概要: 患者対応における基本的な原則を統一し、一貫性のあるサービス提供を実現するためのガイドです。
• 具体的内容:
• 患者様との信頼関係構築の手法
• 緊急時の対応マニュアル
• 一貫性のある対応のための基準設定
第6章: 組織の進化を続ける改善プロセス
• 概要: PDCAサイクルを活用した継続的な業務改善の方法と、フィードバックの重要性を説明します。
• 具体的内容:
• PDCAサイクルを効果的に導入する方法
• 定期的なフィードバックを取り入れる仕組み
• 持続的な改善を可能にする方法
第7章: 成功事例とケーススタディ
• 概要: 他院での成功・失敗事例を基に、自院に合ったガイドラインのカスタマイズ方法を学びます。
• 具体的内容:
• 他院の成功事例の分析
• 自院に適したガイドラインの構築
• ケーススタディから学ぶ教訓
第8章: 長期的な成長戦略とリーダーシップ
• 概要: ガイドライン導入によって得られる長期的な効果と、リーダーシップ強化のための戦略を説明します。
• 具体的内容:
• ガイドラインによる長期的な組織の変化
• リーダーシップの発揮方法と強化
• 地域No.1を目指すための成長戦略
付録: 実践ツールとテンプレート集
• 概要: 実際に使用できるテンプレートやチェックリストを提供し、ガイドブックを日常業務に取り入れるための補助ツールを提供します。
• 具体的内容:
• 業務フロー図
• 患者対応チェックリスト
• スタッフフィードバックシート
• 組織改善のためのPDCAシート
このガイドラインがあなたの院を変える

あなたの院が、混乱なく運営され、スタッフが生き生きと働く場所になるために、この「院内業務ガイド」は必須です。
これまでに試したことのない方法で、あなたの院を新たな次元へと引き上げます。
今こそ、変革の時です!
「院内業務ガイド」を手にして、治療院の運営をもっと楽に、もっと効果的にしませんか?
あなたの院を地域No.1に導くための一歩を、今すぐ踏み出しましょう。
特別ボーナス特典で、あなたの治療院をさらに強化!

この度、院長・オーナーの皆様に、さらに価値をお届けするために、特別なボーナス特典をお付けいたします。この特典は、治療院の運営をより効率的に、そして強固なものにするために欠かせない内容を詰め込んでいます。以下の内容を、今すぐ手に入れて、あなたの治療院を次のステージへと引き上げましょう!
ボーナス特典1: プロフェッショナルの作法 – 効率的な業務遂行と自己管理の極意
プロフェッショナルとしての心構えと、日々の業務を効率的に遂行するための具体的な方法を解説したガイドです。これを手に入れることで、あなたのスタッフは、自分自身を管理し、最高のパフォーマンスを発揮できるようになります。業務効率化と自己管理のスキルを身につけ、治療院全体の生産性を飛躍的に向上させましょう!
ボーナス特典2: 会社の財布は無限じゃない!スタッフにコスト意識を高める一歩
スタッフが無駄遣いをせず、コスト意識を高めるための指南書です。「会社のお金だから…」という安易な考え方を改め、自分たちの業務がどれだけコストに影響を与えるかを理解させることで、全体の意識改革を図ります。このガイドを通じて、スタッフ全員が経営に参加している意識を持ち、治療院の利益を守りましょう!
ボーナス特典3: 治療院・整骨院の院内ルール
治療院や整骨院の運営に欠かせない、実務に即した院内ルール集です。これを導入することで、スタッフが院内でどのように行動すべきかを明確に理解し、一貫したサービスを提供することができます。院内のトラブルを未然に防ぎ、安心して業務に集中できる環境を構築しましょう!
ボーナス特典4: 入社手続き書類一式 – 誓約書、健康告知書、個人情報同意書、入社手続き確認書、労働契約書
新しくスタッフを雇用する際に必要な書類一式を提供します。これらの書類は、法的に必要な内容を網羅しており、スムーズな入社手続きが可能です。これらを利用することで、法的リスクを回避し、新しいスタッフの立ち上がりを迅速にサポートできます。
ボーナス特典5: 面接チェックシート、実技チェックシート
スタッフ採用時に役立つ面接チェックシートと実技チェックシートをセットで提供します。適切な評価基準をもとに、求めるスキルと態度を持った人材を見極めることができ、スタッフの質を高める手助けをします。これで、あなたの治療院に最適なスタッフを選び、長期的な成功を築くことができます。
これらのボーナス特典を手に入れることで、あなたの治療院はさらなる飛躍を遂げるでしょう!

この機会に、すべてを揃えて、今すぐ治療院の運営を一新し、スタッフが自発的に動く組織作りを実現しましょう。
教材はすべてPDF形式!

スマホで持ち運べて、印刷も自由です
今回ご提供する教材は、すべてPDF形式でお渡ししています。
スマホに保存しておけば、
ちょっとしたスキマ時間にどこでも確認できますし、
紙で読みたい方はご自宅やコンビニで印刷してご利用いただけます。
さらに――
教材の中には、「実際に現場で使えるテンプレート」も収録されています。
このテンプレートは、PDFからコピペして
WordやPagesなど、お使いのツールに貼り付けて
あなたの院に合わせて自由にカスタマイズしてお使いください。
「テンプレートを見ながら、そのまま作れる」
「一から考えなくてもすぐ使える」
と、多くの方からご好評いただいています。
現場で即活用できる実践素材が、あなたの手の中に――
ぜひフル活用してください。
さらに!!!!!!!!
今だけ!!!この2点を「限定スペシャル特典」としてプレゼントします!
今回の教材をご購入いただいた方には、
実際の施術現場で「すぐに使える」「即効で役立つ」
超実践的な【特典PDF】を2つ、特別にお付けします。
「正直、この2つだけでも価値がある」
という声をいただいている、現場密着のマニュアルです。
【限定スペシャル特典①】
『施術院スタッフ 基本行動マニュアル』P.33

──新人スタッフが“信頼される人材”に育つための行動ルール
「どう教育したらいいかわからない…」
「現場で気が利かないスタッフにイライラする…」
そんなお悩みを一発で解決する、スタッフ教育のバイブルです。
患者さん対応・チームワーク・報連相・LINE連絡のマナーまで、
現場で“すぐに実践できる行動ルール”を一冊に凝縮。
「気の利くスタッフが自然と育つ」と人気のマニュアルです。
👥 治療院でよくあるスタッフに関するトラブル・悩み
✅「患者さんへの対応が雑」「信頼感がない」
- 無言で施術してしまう
- 患者の表情を気にしない
- あいさつや声かけがない
- 丁寧さや配慮に欠ける対応をしてしまう
✅「チームワークが取れない・空気が悪くなる」
- 他人任せ・指示待ちが多い
- 忙しいときも自分の仕事だけに集中
- 院内のフォロー意識がない
- 助け合いより「私さえ良ければ」で動いてしまう
✅「時間・準備がルーズで信用を失う」
- 開始時間ギリギリに出勤して準備不足
- 「あとでいいや」が習慣になっている
- 終了後の片付けや清掃が後回し
- 患者対応に遅れて信頼を落としてしまう
✅「質問・相談の仕方に問題がある」
- 丸投げの質問や曖昧な伝え方
- 長文LINEや読みにくいチャット
- 相手の時間や状況を考えないタイミング
- 感謝やリアクションがない
✅「優先順位がつけられない」
- 患者対応よりカルテや掃除を優先
- 雑談や私語が多く仕事が後回し
- 施術中に割り込んで確認を始めてしまう
- 院のリズムを乱してしまう行動が多い
✅「裏方業務に意識が向いていない」
- 清掃・備品補充・タオル管理を人任せにする
- 雰囲気作りに無関心(BGM・加湿器・照明)
- トイレや受付の見た目を気にしない
- 患者が「なんか違和感ある」と感じる空気感になる
✅「成長意識がない・改善しない」
- 失敗を振り返らず、同じミスを繰り返す
- 日報や報告を適当に済ませる
- フィードバックを活かさず、言われたことだけやる
- 「なんとなく働いている」状態になってしまう
🔎 こうした悩み、1つでも当てはまったら要注意!
そのままにしておくと…
・患者さんが離れていく
・チームの空気がギスギスする
・院長の負担が増えていく
・「信頼されない人材」になってしまう
このようなトラブルを未然に防ぎ、
新人でもベテランでも信頼されるスタッフに育てる方法を、
1冊にまとめた“パーフェクトマニュアル”を特別にご提供します。
【限定スペシャル特典②】
『治療院経営者向け 労務管理マニュアル』P.90

──トラブルを未然に防ぎ、働きやすい院を作るための知識集
スタッフを雇った瞬間から「経営者は法律の知識を持つべき」です。
でも、難しい条文を丸暗記する必要はありません。
このマニュアルは、「実際によくあるトラブル」と「その対応策」を
やさしい言葉で解説した“治療院専門”の労務管理ガイドです。
採用から退職、助成金、問題社員の対応まで網羅しており、
人を雇う予定があるなら、必ず手元に置いておきたい1冊です。
この2つの特典は、 ここでしか手に入りません。
あなたの施術院経営を、土台から支える強力な武器となるはずです。
数量限定のため、配布終了前にお受け取りください。
📌 治療院経営でよくある「スタッフの労務トラブル」とは?
✅ 採用したのにすぐ辞める・ミスマッチだった…
- 応募内容と面接の印象が違う
- 院の理念に共感していなかった
- 労働条件が曖昧でトラブルに発展
- 契約内容が口約束でモメる
✅ 問題社員に悩まされて院の空気が悪くなる
- 上司の指示を聞かない
- 勝手に施術方針を変える
- チーム内で孤立し情報共有をしない
- 遅刻・無断欠勤・タイムカードの不正などの規律違反
✅ 勤怠や給与の管理があいまいでトラブルに
- 残業代を正しく払えていない
- 深夜・休日労働の割増賃金の計算ミス
- 給与明細に納得いかず、不満爆発
- 給与未払いや支払い遅延で労基署へ相談されるケースも…
✅ 有給休暇・育休・介護休の制度が整っておらず不信感に
- 「うちにはそういう制度ない」と言ってしまう
- 曖昧な対応で他のスタッフとの不公平感が生まれる
- 育児・介護からの復帰支援がないまま放置
- 社会保険や手続きに不備があり不安にされる
✅ 就業規則が整っておらず、毎回“場当たり対応”に
- トラブルが起きてから考える癖がついてしまう
- 院長の「その場の気分」で対応が変わる
- 業務範囲やルールが不明確でスタッフが混乱
- 後になって「聞いてない」と揉める原因に
✅ 個人情報の取り扱いミスで信頼を失う
- スタッフの顔写真をSNSに無断掲載
- 勤務シフトや連絡先を他スタッフに開示
- 個人情報管理のルールがなく、トラブル時の対応が不十分
✅ 最終的には法的トラブルへ…
- 解雇をめぐって弁護士が出てくる
- 未払い賃金で損害賠償を請求される
- SNSや口コミで悪評が広まり、院の評判が地に落ちる
📚 これらの悩み、すべて『労務管理マニュアル』に対応策を掲載!
このPDFには…
・労働契約書や就業規則の雛形
・問題社員対応の記録テンプレート
・給与計算や残業代の正しい計算方法
・育休・介護休への対応マニュアル
・助成金活用マニュアル
・トラブル時のステップ別対処法
など、すぐに使える実務テンプレートが多数収録されています。
📘 本商品+特典を含め、全200ページ超の大ボリューム!
労務管理の“パーフェクトマニュアル”を
特別価格でご提供します
スタッフを雇うと、
どうしても避けて通れないのが「労務管理」。
・雇用契約書はどう作る?
・残業代の扱い方は?
・有給や育休の対応は?
・問題社員への対応は?
・労働基準監督署から指摘されたら?
こういった疑問や不安を、まるごと解決できる
プロ仕様のマニュアル。
これらには、実際の現場で使えるテンプレートや、
トラブル対応の事例もふんだんに盛り込んでいます。
本商品+特典を含め、合計全200ページ以上の大ボリューム。
これ1冊で、労務管理は“完結”します。
本来であれば49,800円で販売しているこのマニュアル。
今回は特別に――
29,800円(税込)でご提供させていただきます。
「知らなかった」では済まされないのが労務の世界。
問題が起きる前に、しっかり備えておきましょう。
✅ 安心の30日間返金保証付き
ご購入いただいたあと、
「思っていた内容と違った…」
「自分には合わなかったかも…」
そんな不安があっても大丈夫です。
この商品には“30日間の返金保証”がついています。
中身をご覧いただき、
「これは自分には必要ない」と感じた場合は、
どんな理由であっても、遠慮なくご連絡ください。
購入日から30日以内であれば、
全額を返金させていただきます。
私自身、無理に引き止めたり、
ごちゃごちゃ条件をつけるのは好きではありません。
だからこそ、納得して続けていただける方に届けたいんです。
少しでも気になる方は、安心してお試しください。